練習問題 中学3年生 展開、因数分解
2021年06月09日
こんにちは。
今日は中学3年生の問題になります。
この単元は3年生の数学には必要不可欠な単元です。
受験にも必要なので、かならず基本をマスターしておきましょう。
展開10問、因数分解10問の計算になります。
符号のミスや計算ミスの無いように。時間も意識しましょう。
目標時間は7分です。
① -4x(5x-3)
② (x+3)(y-1)
③ (x+3)(x-5)
④ (x-6)(x-4)
⑤ (ⅹ+8)2
⑥ (ⅹ+4)(x+8)
⑦ (x-3y)(x+3y)
⑧ (-x-4)(-x+3)
⑨ (3x-2)2
⑩ (4x+3y)(-4x-3y)
⑪ ax-4ay
⑫ 3ⅹ2+6xy
⑬ 4x2-1
⑭ x2-10x+16
⑮ -x-30+x2
⑯ 16x2-24x+9
⑰ 9ax2+6ax+a
⑱ 3x(y-5)+5-y
⑲ (ⅹ+y)2-4(ⅹ+y)+4
⑳ 4x2-(y-3)2
問題は以上です。
解答は下へ
① -4x(5x-3) = -20x2+12x
② (x+3)(y-1) = xy-x+3y-3
③ (x+3)(x-5) = x2-2x-15
④ (x-6)(x-4) = x2-10x-24
⑤ (ⅹ+8)2 = x2-16x+64
⑥ (ⅹ+4)(x+8) = x2+12x+32
⑦ (x-3y)(x+3y) = x2-9y2
⑧ (-x-4)(-x+3) = x2+x-12
⑨ (3x-2)2 = 9x2-12x+4
⑩ (4x+3y)(-4x-3y) = 9y2-16x2
⑪ ax-4ay = a(x-4y)
⑫ 3ⅹ2+6xy = 3x(x+2y)
⑬ 4x2-1 = (2x+1)(2x-1)
⑭ x2-10x+16 = (x-8)(x-2)
⑮ -x-30+x2 = (x+5)(x-6)
⑯ 16x2-24x+9 = (4x-3)2
⑰ 9ax2+6ax+a = a(3x+1)2
⑱ 3x(y-5)+5-y = (3x-1)(y-5)
⑲ (ⅹ+y)2-4(ⅹ+y)+4 = (x+y-2)2
⑳ 4x2-(y-3)2 = (2x+y-3)(2x-y+3)