中学2年生 歴史 幕府政治の改革と農村の変化
2021年06月18日
【 幕府政治の改革と農村の変化 】
5代将軍、徳川綱吉が盛んにした学問は?
( ① )
8代将軍、徳川吉宗が行った改革を何というか?
( ② )
徳川吉宗が裁判の基準を示すために定めた法令集は何?
( ③ )
寛政の改革を行った老中はだれか?
( ④ )
百姓に機械やお金を貸し布を織らせ、出来高で賃金を支払う生産方法は?
( ⑤ )
作業場に道具をそろえ、小作人などを集めて行う生産方法は?
( ⑥ )
「古事記」を研究して「古事記伝」により国学を大成したのは? (
⑦ )
オランダ語人体解剖書の翻訳をした代表的な二人は?
( ⑧ )( ⑨ )
翻訳された書名は?
( ⑩ )
19世紀初めに江戸を中心に栄えた民衆文化は?
( ⑪ )
「東海道五十三次」などの風景画を描いたのは?
( ⑫ )
答えは下へ↓↓
①儒学
②享保の改革
③公事方御定書
④松平定信
⑤問屋制家内工業
⑥工場制手工業
⑦本居宣長
⑧前野良沢
⑨杉田玄白
⑩解体新書
⑪化政文化
⑫歌川広重