中学2年生 地理 日本の地域の特色と地域区分②
2021年06月18日
【 日本の地域の特色と地域区分② 】
温帯のうち、夏は乾燥、冬に雨や雪が降る気候区は?
( ① )
温帯のうち、高緯度のわりには冬は温暖、年間通して雨が降る気候区は?
( ② )
温帯のうち、四季の変化が明瞭、日本の広い範囲が属する気候区は?
( ③ )
北海道以外でみられる雨の多い時期を何というか?
( ④ )
夏から秋にかけて発生し、風水害をもたらす熱帯低気圧を何というか?
( ⑤ )
北海道が分類される気候帯は何という?
( ⑥ )
冬に雨や雪の多い日本の気候区分は?
( ⑦ )
昼夜間、夏冬の気温差が大きく年間通して雨の少ない日本の気候区分は?
( ⑧ )
南西諸島、小笠原諸島が分類される気候区分を何というか?
( ⑨ )
大きな揺れにより、土砂崩れ、液状化などが起こる災害を何というか?
( ⑩ )
海底を震源として起こる災害を何というか?
( ⑪ )
想定津波浸水範囲や避難所などが記された地図は何というか?
( ⑫ )
答えは下へ↓↓
①地中海性気候
②西岸海洋性気候
③温暖湿潤気候
④梅雨
⑤台風
⑥冷帯(亜寒帯)
⑦日本海側の気候
⑧中央高地の気候
⑨南西諸島の気候
⑩地震
⑪津波
⑫防災マップ(ハザードマップ)