- お知らせ
- 2024.12.04
【安城美園校】冬期講習~中学生~お申し込みはコチラ😊
中学1年生~この冬でつまづき解消する・しないが2年後のカギ~
指導要領改訂により、学ぶ内容がかなり難しくなりました。
特に英語は、1年生に英文解釈の基礎文法学習します。
また理系科目も、ついていけないお子様が多く見受けられます。
1月以降の学習はもちろん、今までの不安な箇所や理解が不足しているところをもう一度復習をして、学力の定着を必要があります!!
この冬休みに、塾が選ぶ最重要単元に絞り、予習&総復習を行い、つまずきを解消していきましょう!!
後回しにせず、この冬でつまづき解消していく・・・それをする・しないが2年後のカギです。
1年生は・・・
★躓きの解消
★基礎学習にて学力の定着
★実力勉強にて応用力アップ
を冬に実施して、力をつけます。
あわてず、今からコツコツ積み重ねて、2024年を迎えよう!
中学2年生~受験1年前の戦略伝授~
2年生の冬休み・・・入試まで約1年となります。
2年間の学習をもう一度する必要がありますね。
ただの復習ではなく新入試に対応できるよう入試に出題される単元を効率よく学習します!
そして『入試出題単元』さらに『みんなが苦手な“つまずき単元”』を学習します。
1年という時間を有効に使うためにもこの冬は“塾が選んだ入試最重要単元”を効率的に復習し、実力を高めていこう!
1月からは中学3年生0学期です。
もう3年生へ突入し、定期テストや実力テストで結果が求められる学年です。
この冬は美園校独自カリキュラムで生徒様の学力向上に尽力させて頂きます。
効率よく学力アップを狙うべく、基礎問題の復習を行った上で、模試や入試の過去問題などを使用した実践的な復習までを行います。
3年生をむかえるにあたり、この冬から復習が大事。
あわてず、今からコツコツ積み重ねて、3年生を迎えよう!
中学3年生~新傾向入試に挑む~
私立&国立入試まで、残り約2か月。公立入試まで残り約3か月。
この時期にやるべきことは、傾向に沿った対策です。
・国数英理社のどの部分がどのように出題されるのか?
・この時期は何をどのように勉強するのか?
・苦手教科や得意教科の勉強する配分は?
・受かるために必要な対策は?
それらを踏まえた上で対策をして、力を伸ばしていきます。
入試までにすべきことは、この冬休みの講習の中に詰まっています。
実力点を獲るための指導がここにある。
2ヶ月あればまだまだたくさんのチャンスが残されており自分自身のやる気次第では大逆転も夢ではありません。
「少しでも点数を伸ばしたい!」
「この冬を共に乗り越えたい!」
という生徒を塾内外から募集しています。
最後まで私たちと共に乗り切ろう!
万全な環境が整っているこの美園校で待ってます!
お申し込みはHPやInstagram、お電話にて。
詳細はこちら↓